2013-01-01から1年間の記事一覧

はてブで人気動画を狙うよりも自分でキーワード使って狙って行ったほうが精度が高い

こんばんは,みなさまいかがお過ごしでしょうか.もうすぐクリスマスですね.今日はまた凝りもせず大人向け動画サイトから動画を収集するためのプログラムについての記事です.はてブは万能じゃないまず,はてブで人気動画を狙った場合なのですが,結構高い…

スクリプト改善した

はてブで人気のある動画を自動的にダウンロードするスクリプト書いたんだけど,さすがに動作を変更するときにソースをいじらなければならないのは不便なので改善した.ついでに,保存用のディレクトリも自動的に作成するようにした.コードはGitHubにおいて…

はてブで人気のある動画を自動的にダウンロードするスクリプト書いた

はてブで人気のエロ動画を自動でダウンロードするツール “xxxdl” 開発しましたを読んで、windows版を使ってみたら動かなかったので自分で作ってみた。 > 改善しましたWindows上で動かせるものを作るのはめんどくさそうだったので、ちょっと勉強していたRuby…

Twitterクライアント出来てました

Twitterクライアント,出来てました.実は先月末に公開してたんですけど記事に書く余力がなかったので.Sleeping( ˘ω˘)SyarTwitterクライアントを作ろうと思ったきっかけとなった某クライアントをリスペクトした結果がこのタイトルです.リストをぬるぬる閲…

Twitterクライアント製作記その5 複数アカウント対応+会話を表示

複数アカウント対応しました(仮)アカウントごとに,認証して得られるOAuthTokenのTokenとTokenSecretをデータベースに保存するようにした.ただ,色々動作が怪しすぎてデバッグしきれない(`;ω;´)アカウントの削除はボタンだけ用意してあるけどまだ消せ…

Twitterクライアント製作記その4

なぜかリストを選んだり,会話を表示する前に複数アカウントを実装しようとしていた.けどSharedPreferenceで複数アカウントの情報を保持してさらにリストの設定とかも保存するとなるとかなりやばいよなあ.SQLite使えばUserIdをキーにして,色んな情報を保…

Twitterクライアント製作記その3

ふぁぼった時に星を付けれるようになった.どうやら,公式RTされてきたものに対してのtwitter4j.Status#isFavorited()はなんかちょっと特殊だった.Twitter#createFavorite(long id)で指定されたIDのツイートをふぁぼるんだけど,いくらふぁぼっても公式RTの…

Twitterクライアント製作記その2

出来たこと リストビューが空のときに表示を変えた(ListView#setEmptyView()) リストビューの一番下が見えた時にツイートを読み込むようにした(ListView#setFooterView()) 認証アカウントの全リストのフラグメントを作成&ViewPagerで表示.スワイプで移動…

Twitterクライアントっぽいもの製作記 その1

Shooting Starっぽいクライアントが作りたいんだ…!ただ,それだけっ…!今日までにできていること 認証 HomeTimelineの取得,表示 MentionsTimelineの取得,表示 Statusのアップデート 引っ張って更新,引っ張って古いツイートの取得 今日やったこと タイム…

AndroidNDKで作成されるネイティブコードの最適化

APP_CFLAGS := -O2 -mcpu=cortex-a8 -mfpu=neon -mfloat-abi=softfp -fPIC -march=armv7-aApplication.mkに上記の内容を追記すると,浮動小数点演算が高速化される. O2は言わずもがなの最適化オプション mcpu=cortex-a8でCPUの指定 mfpu=neon, -mfloat-abi=…

EclipseでデバッグするときSTLコンテナの中身を整形して表示

C++でプログラミングをしていて,デバッグするときにgdbを使えばいいんですけど使い方がいまいちよくわからないのでEclipseを使ってデバッグしたらGUIだし見やすくて操作もしやすくていいかなと思っていたらとんでもない罠があった.STLコンテナの中身がカオ…

Haskellで遊べるようになるまでに打ち込んだコマンド(Xubuntu13.04)

たしかこんなかんじでコマンド打ち込んだ気がする。 sudo apt-get install ghc ghc-prof #コンパイラと何か sudo apt-get install cabal-install cabal-debian #Haskell用パッケージマネージャ? sudo apt-get install freeglut3-dev #GLUT OpenGL用の何か c…

NDKを使うとどんくらい速くなるのか試す

とても実装が簡単なフィボナッチ数列の第N項を求めるだけの関数を使って,NDKを使った場合と使わなかった場合でどんくらい差が出るのか試した.NDKを使う手順 Androidプロジェクトの作成 右クリックして,AndroidTools->Add Native Support .javaファイルの…

Android NDKでSTLを使う

Androidでなんかやりたいなーと思いながら,土日でAndroid再入門 - Twitterクライアントを作ってみようを読みながらtwitterクライアントのようなものを作りました.そのままだとUIがちょっとさみしいのでActionBarShaerlockという素敵なライブラリを使っても…

Passengerを使ってRailsアプリケーションを複数動かす

Railsでなんか作ってサーバーで動かしたいなあと思ってるのでその下準備を。 OSはUbuntu12.04Serverです。 サーバーへのRailsのインストールはRails本番環境構築ガイドが詳しいです。app.example.comというサブドメインをRailsで遊ぶために割り当てます。DNS…

ブログ移行中

ブログ移行中です。 移行先 に今後ともに書いていくかもしれないです。 もしかしたら使い分けるかもしれないですが。

ソースファイル、実行ファイルのディレクトリを指定したmakefileを書く

ゴールデンウィークを誤差逆伝播法のコーディングに捧げたんですが、今もコーディングを続けてます。https://github.com/crakaC/back_propagationそれで、今までmakefileはソースファイルと同じディレクトリに突っ込んでたけど、SublimeTextでmakeするときう…

誤差逆伝播法を書いてみた

ニューラルネットについて、研究室で少し調べてみたら誤差逆伝播法(バックプロパゲーション)というものがあることを知り、テキストのサンプルを見つつ、適当に実装してみた。処理の流れとしては、 訓練データをセット 入力に対する出力を、ニューラルネッ…

さくらのVPSにMuninをインストールしてみる

サーバー管理やってみようということでMuninをインストールしてみた。以下メモ sudo apt-get install muninこれだけでインストールされます。素敵。/etc/muninに設定ファイルやらが出てくるので、ちょっと設定。まず、apache.conf。これはapacheの設定ファイ…

Redmineへの接続を常にHTTPSにする

前回はWordPressの管理画面をHTTPSで接続できるようにしたので、今回はRedmineの方もHTTPSにしようということでそのときのメモを。手順としてもだいたい一緒で、証明書を作ってApacheの設定をうまい具合にやるだけ。適当なディレクトリ(/etc/apache2/ssl)…

WordPressの管理画面を使うときHTTPSで接続できるようにする.

管理画面にアクセスするためにはユーザー名とパスワードを入力しなければならないわけですが,ただのHTTPだとちょっと不安だったのでHTTPSで接続できるようにしました.手順としては, 秘密鍵,証明書等の作成 Apacheの設定 WordPress HTTPSプラグインの追加…

さくらのVPSにRedmineをインストールしてテストメールを送信するまで

学部4年生になったことだし、卒業研究とかで色んなタスクを管理しなきゃいけなるのでRedmineをさくらのVPSにインストールしてみた。 せっかく月1000円払ってるわけだし色々使いたいし、まあサーバー周りの勉強にもなるかなと。Redmineのインストールは、Ubu…

404エラー画面を設定する

適当なURLにアクセスした時、デフォルトだとapacheが適当にやってくれるそっけない画面が出てきます。それだと悲しいのでちょっと頑張りましょう。 サイトのドキュメントルートに.htaccessファイルを設置します。 ついでにエラー画面となるerror.htmlファイ…

はじめに

どうもcrakaCです。ブログ始めました。前からはてなダイアリーもちまちまやってますが、今日からはさくらのサーバを借りて自分で運用して行きます。サーバーの設定がこんなにも大変なものだとは。慣れれば簡単になってくるものなんだろうか…。まあ手が空いた…

WordPressでブログを始めるためにしたこと

WordPressのインストールはここを参考にして行いました。インストールされたバージョンは3.3.1でした。 $ sudo apt-get install wordpress wordpress-l10nとりあえずパッケージをインストールしたら、ドメインの設定に移ります。さくらのVPSを借りて、お名前…

VPSにワードプレスを導入するまで

UbuntuにWordpressをインストール - 雑多な覚え書きを大いに参考にしました。 とりあえず、PHPとMySQLを入れてから、 $ sudo apt-get install wordpress wordpressl10nと打ち込んだらほぼ終わり。 VertualRootDirectoryを使用するには、 $ sudo a2enmod vhos…

Apacheの設定ファイルとか

Apache関係の設定ファイルは、Ubuntu12.04にaptitudeでapacheをインストールした場合は、 /etc/apache2/conf.d ディレクトリに追加していく。 Apacheの設定ファイル本体は/etc/apache2/apache2.confだが、 Include conf.d と書かれてるので、conf.dディレク…

VPSを借りてからApacheを入れるまで

勢いでさくらのVPSを借りたのでそれにApacheを入れるまでの手順をメモ。 OSをUbuntuに変更する。 デフォルトではCentOSがインストールされてるんですが、普段からUbuntuのようなOS(Xubuntu)を使ってるので、VPS側もUbuntuにした方が何かと使いやすいかなと…

HerokuにRailsで作ったやつをデプロイするときに気をつけること

とりあえずRailsでなんか作ります。データベースはpostgresqlを指定します。 $ rails new hogeapp -d postgresqlheroku createを実行します。 $ heroku create appnameappnameには英小文字およびハイフンのみ使えます。gitでadd,commitしてからpushします。 …

twitter-bootstrap-railsでバリデーション後のフォームの色を変える

長ったらしいタイトルですが、まあそういうことです。 前日うまいこと行かなくてうわーんとなってたわけですが。 まあ適当にやればなんとかなるということでメモ。 準備 適当にscaffoldを使ってコントローラとビューを作ってbootstrap仕様にします。 Gemfile…